相続手続
相続が始まってから直面する困りごと、疑問、不安…周りに相談しづらいあれこれも、行政書士なら守秘義務があるので安心です。心置きなくご相談ください。各種手続きを代行できます。

相続のお手続き

家族が残したものを引き継ぐということ~相続~


ご家族のどなたかが亡くなられた後、その方の残した様々な財産を引き継ぐことになります。これが「相続」ですが、その中身は財産の形、ご家族構成、それぞれがお住いの場所、お互いの関係性などにより千差万別、お一人お一人全く違うものになってきます。
お知り合いの方の相続のお話を聞いても、いまひとつ

「我が家には当てはまらないかな…」
「ウチはどうなるんだろう?」

とピンと来ない、具体的なイメージがわかないのではないでしょうか。


ただただ「大変だった」という話を聞いて、不安だけが募る…そんな方も多いと思います。それもそのはずです。
相続には大小さまざまな手続きがあり、ご自身の日常の仕事、育児、介護、家事などやらなければならないことをこなしながら、官公署や金融機関とやり取りをしたり、書類を集めたりするのは大変な労力を要することです。


「何から手を付けてよいか分からない」
「家族同士で話し合うにしてもその土台となる資料が用意できない」

そんな時はぜひ、弊事務所へお気軽にご相談ください。
丁寧なヒアリングを元に、ご家族皆さまが納得のいく、スムーズな相続が行えるよう、心を込めてサポートさせていただきます。


相続の手続きの流れ

どんな手続きが必要になるかはお一人お一人違ってきますが、大まかに示すと次のようになります。

①相続人の方の特定(戸籍収集から法定相続情報の作成)
②財産調査(財産目録の作成)
③財産目録を基に遺産分割協議を行う
④遺産分割協議書の作成
⑤不動産の相続登記
⑥各種財産の名義変更手続き
⑦(必要であれば)相続税の申告

赤字で示した箇所は、それぞれ司法書士、税理士の専門業務となりますので、ご希望によりご紹介させていただきます。



弊事務所の相続サポート

遺言書があるかないか、相続人の方がお近くにいるか遠方か、どんな財産があるか…などによって、かかる時間や手続きの数は変わってきます。


そのため、なかなか全体を把握することが難しい相続手続ですが、できるだけ分かりやすくご説明するよう努めております。
そうすることで先の見通しが立ち、お客様の心が軽くなるように、最後までしっかりとサポートいたします。
弊事務所では、丁寧なヒアリングを通して、漏れのないように、丁寧に相続の手続きを進めてまいります。


・相続人の調査、相続情報一覧図の作成
・財産の調査、財産目録の作成
・遺産分割協議書の作成

もしも遺産の分割協議がまとまらず紛争性を帯びてきた場合は、その時点で行政書士業務の遂行ができなくなりますので、ご了承ください。

・各種財産の名義変更・解約手続き


相続手続を丸ごとお任せいただけます。(一部作業のみでも承ります)



ご依頼の流れ
①無料相談のご案内

まずは「お問い合わせフォーム」でご相談内容をお知らせください。
手続き・書類・手順・金額などのご案内、その他疑問点の解消など、無料相談にてお受けいたします。


その後、面談へと進む場合、基本的にこちらから伺いますので、弊事務所までわざわざお越しいただく必要はございません。Zoomを利用したオンライン面談も可能です。


面談の際は、あるものだけで結構ですので、亡くなられた方の財産が分かるもの(預金通帳、不動産の権利書、車検証、株式の取引残高報告書など…)をご準備くださると、具体的にお話をさせていただけると思います。(初回面談は無料です)


②お見積りとご契約

ご依頼の内容に応じて、お見積りをご提示いたします。ご納得いただけましたらご契約となります。
ご契約書にサインをいただき、委任状、ご依頼者様の印鑑証明書をお預かりさせていただきます。


③着手金のお支払いをお願いしております

お見積りにて提示させていただいた報酬額の半額を着手金としてお支払いいただきます。ご入金が確認できましたら、すみやかに業務に取りかかります。
なお、手続き上新たに発生した実費等につきましては、業務完了後のご精算とさせて頂きます。


④業務開始

戸籍の収集、財産調査など、必要に応じ、進捗状況をお客様にお伝えいたします。
ご不明点があれば、そのつど遠慮なくお申し付けください。


⑤仕上がったものから順次お引渡し

法定相続情報など、一部手続きに先にご使用になられたい場合は、発行され次第お渡しすることが可能です。
弊事務所の方で、財産調査までさせていただく場合は、財産目録を作成してお渡ししますので、それを基に遺産分割協議を行っていただきます。


⑥遺産分割協議書の作成

ご家族の間でお話がまとまりましたら、その内容をおうかがいして、遺産分割協議書の作成にとりかかります。ご依頼者様、ご家族様に記載内容を確認していただき、納得される形で書面にまとめ、署名押印をいただいてからご納品となります。


⑦各種財産の名義変更手続きサポート

不動産の登記に関しては、必要書類とともに司法書士に引き継ぎます。ご希望があればご紹介も可能です。
金融機関等、車関係の名義変更につきましては、引き続き弊事務所の方でもれなく対応させていただきます。
農地、山林などが相続財産に含まれていた場合は、相続登記とは別に届出が必要になります。こちらの対応もお任せください。


⑧残りの報酬及び実費等のご精算

相続手続に関する業務がすべて終了し、お預かりした書類等も全てお返しした時点で業務完了となります。
ご請求書をお送りいたしますので、ご入金をお願いいたします。
お見積もり時点でなるべく正確に計上するよう努めてはおりますが、手続きを進めて行く上でさらに経費が発生する場合がございます。


⑨アフターフォロー

ひと通りの相続手続が完了したのちも、何かご不明点、ご心配などがございましたら、遠慮なく弊事務所にご相談ください。



場合によっては長い時間のかかる相続手続ですが、その間、ご依頼者様のご不安やご心配を出来るだけ取り除き、スピーディに対応させていただきます。
相続を“作業”としてこなすだけではない、心のこもった顔の見えるサービスをご提供したいと思っております。


お問い合わせはどうぞお気軽に♬




弊事務所のモットー

🍀ご依頼者様に寄り添い、その方の立場で考える
🍀素早いレスポンスで出来る限りのご安心をご提供する
🍀選んで良かったと思っていただける渾身のサポート